仮想通貨とパソコン

SECはICOを行った仮想通貨を証券として取り扱おうとしています。
ICOを行った通貨からフォークして出来た通貨メインネットに移った通貨はどうなるのでしょうか?

フォーク通貨

ICOを行った通貨からハードフォークした出来た通貨の場合は元の通貨から独立してるかどうかで決まると思われます。
たとえばイーサリアムクラシックの場合はイーサリアムが証券とみなされても性質はほぼ同じですが完全に独立しているので証券としてみなされる可能性は低いと思います。

メインネットに移った通貨

証券とみなされている通貨がメインネットに移ったものは恐らく証券として扱われると思います。

コピー通貨の場合は?

たとえばリップルが証券として認定された場合に全く同じ性質のリップル2をリップルをもっている人たちに配布したらどうなるでしょうか?
ハードフォークで通貨が分裂した時に近い状態になります。
が発行主体が同じなので証券とみなされるかどうかは50%くらいだと思います。

証券とみなされた仮想通貨から発行されたトークンは?

証券とみなされた仮想通貨のプラットフォームから発行されたとしてもICOを行っておらずプラットフォームの開発元または発行元から独立しているのであれば証券とはみなされないと思われます。

まとめ

証券とみなされた通貨のフォーク通貨やコピー通貨が証券としてみなされるかどうかは元の通貨から独立しているかどうかで決まると思われます。
(以上はあくまで個人的な見解であり必ずしも正しいものではありません。)
それではこれからも通貨の証券化問題を調べて行きたいと思います。

おすすめの記事