仮想通貨関係のニュースやブログによく出てくる用語をまとめました。
あ行
語句 |
意味・内容 |
アービドラージ |
他の仮想通過取引所との価格差を利用して利益を得る取引のこと |
アルトコイン |
ビットコイン以外の仮想通貨の総称。 |
ウォレット |
仮想通貨のための財布のようなもの。 |
エアドロップ |
仮想通貨を無償で入手できる仕組み |
億り人 |
投資で1億以上稼いだ人たちのこと |
か行
語句 |
意味・内容 |
仮想通貨 |
中央銀行のような公的な発行体や管理者が存在せずインターネット上に存在するデジタル通貨。正確には暗号通貨(Crypto Currency) |
草コイン |
主要取引所で扱ってないようなマイナーなコインのこと |
クラウドマイニング |
マイニングを行っているサービスに投資してマイニングの利益を得ること |
コールドウォレット |
ペーパーウォレットやハードウェアウォレットなどのインターネットから切り離されたウォレットのこと |
コンセンサス |
仮想通貨の承認のこと。ブロックチェーンに記録されるブロックを承認すること |
コンセンサスアルゴリズム |
仮想通貨の承認方法こと。ブロックチェーンに記録されるブロックを承認する方法。 |
さ行
語句 |
意味・内容 |
シャーディング |
イーサリアムのスケーラビティ問題に対する解決策の一つで仮想通貨のノードを分散し並列処理を行うことでスピードを上げる方法。 |
シングルシグ |
「一つの秘密鍵」で管理する公開鍵方式 |
スキャム(Scam) |
詐欺、または詐欺コインのこと。 |
スケーラビリティ |
処理の増大に適応できる能力・度合いのこと。 |
スマートコントラクト |
プログラムに基づいて自動的に実行される契約のこと |
ソフトフォーク |
互換性を持つブロックチェーンの分岐 |
た行
語句 |
意味・内容 |
トークン |
既存のブロックチェーン技術を利用して発行された仮想通貨 |
な行
語句 |
意味・内容 |
ノード |
ネットワークに参加しているプログラム一つ一つのこと |
は行
語句 |
意味・内容 |
ハードフォーク |
互換性を持たないブロックチェーンの分岐 |
プルーフオブバーン(Proof of Burn) |
コンセンサス・アルゴリズムの一つ。誰もわからない秘密鍵を持つアドレスに通貨を送り二度と使えない状態にしたことの証明。使えなくなった量の通貨と同価値の通貨が発行されます。 |
プルーフオブワーク(Proof of work) |
コンセンサス・アルゴリズムの一つ。膨大な量の計算処理のある作業を成功させたものが新たなブロックをブロックチェーンに繋ぐ権利を得られる仕組み。ビットコインが採用している。改ざんに強いが処理に時間がかかる。 |
ま行
語句 |
意味・内容 |
マイニング |
Pow形式の承認方法をとっている通貨での取引記録時の計算作業のこと。成功者には報酬が支払われる。 |
マルチシグ |
マルチ・シグネチャの略で複数の暗号鍵による管理方式 |
ら行
語句 |
意味・内容 |
リブランディング |
既存のブランドを「新ブランド」として再定義すること。 |
ロックアップ |
一定期間売買できなくする仕組み |
ローンチ |
、新しい商品やサービスを世に送り出すこと |