
Ethereum用のDAppsブラウザもたくさん出てきましたがERC-721に対応していて日本語対応の「Trust」の使い方を紹介します。
現在はEthereum用のウォレットからマルチコインウォレットにアップグレードしています。
Contents
Trustで出来ること
Trustに出来ないのはメッセージ機能くらいでほぼ必要な機能は網羅しています。
- DAppsブラウザでイーサリアム系のDAppsがiPhoneなどのスマートフォンで使うことが出来る
- イーサリアムとイーサリアムトークンの保管、入金、出金など
- ERC721、ERC223、ERC20対応
- メタマスクやMyEtherWalletなどがインポート可能
- ブックマーク対応
Trustの始め方
インストール
まずは下記の『google play』か『App Store』からお使いのスマートフォンにあったものをクリックしてインストールしましょう。
初期設定
まずは新しいウォレットを作るか既存のものを使うか選びます。
今回はは新しいウォレットを作る方法を説明します。
このように日本語に対応してるので安心です。
端末が壊れたり紛失したりした時の注意書きが表示されます。
「ウォレットの作成」をタップします。
「ウォレットのバックアップ」をタップします。
パスワードとパスワードを認証するの欄に同じパスワードを入力してパスワードを設定します。
パスワードと復元用ファイルの保存先を聞かれるので安全な方法を選んで保存してください。
これでTrustのウォレットの作成は完了です。
入出金機能
入金
入金したいトークンを選択して「受信する」をタップするとQRコードとアドレスが表示されるのでそれを使って入金することが出来ます。
出金
出金したいトークンを選択して「送信する」をタップします。
受信者のアドレスと送りたい数量を入力して「次へ」をタップします。
確認画面で手数料や送信数量、送信者のアドレスなどが表示されますのでそこで問題がなければ承認すれば送信完了です。
(Ethereumがウォレットにないと送信することが出来ません。)
DAppsブラウザ機能
下の端の一番左のアイコン「ブラウザ」をクリックするとDAppsブラウザが起動します。
検索
入力フォームに検索キーワードを入力するとgoogleで検索することが出来ます。
URLを入力すると直接DAppsにアクセスすることが出来ます。
ブックマーク
右上の入力フォームのよこにある縦の…のアイコンをタップすると
「再読み込み」「シェアする」「ブックマークを追加」を選ぶことが出来「ブックマークを追加」をタップするとDAppsをブックマーク出来ます。
またDAppsブラウザのホーム画面の下側の「ブックマーク」タブをタップするとブックマークしたDAppsが表示されます。
まとめ
個人間の取引の際にメッセージをやりとするという使い方をしないのであれば「Trust」は日本語にも対応しているので最も使いやすいDApps機能付きのモバイルウォレットです。